アーデル精工 代表取締役 山藤 厚一

社員インタビュー

H.Nさん

2016年10月入社

INTERVIEW

Q1この仕事で面白いと思うところ、大変だと思うところを教えてください。

社訓の拘りをもつ を体現してる会社だと思います。
作るのではなく、一人ひとりが拘りを持って作ってる。使ってもらう人の使いやすさ、安全性を考えて作る。担当だけじゃなく、チームで作る。
上下関係なく意見交換がしやすいところが、楽しいと感じます。

大変だったところは、一つの設備を作る会社ではなくて、ライン設備全般を組み付ける仕事なので、自動搬送の巨大な設備を設置する作業が大変だった。イレギュラーに対して判断や決断を自身で行い問題解決しなければいけなかったので、大変だったけども達成後は自信につながりましたね。

アーデル精工 社員

Q2仕事で気をつけていることは?

数えたらキリがないくらいありますが、問題点、効率性に気づける。これが一番大事だと思っています。

Q3アーデル精工さんを志望したきっかけを教えてください。

僕は中途採用で、前職は空調設備のメンテナンス・保全を行なっていました。
決まったマニュアルに沿って、決められたことをしっかりとやる仕事だったんですが、物足りなさを感じていて、新しい可能性を探していた時に、この会社を見つけて、幅広く仕事ができそうだったので応募しました。

Q4アーデル精工さんを一言で言うとどんな会社ですか?

仲がいいですね。
上下関係もなく仲がいいなって思います。
入社当日から、いろんな人が声をかけてくれたので、すぐ馴染めたのはすごく助かりました。

Q5会社のここは自慢できる!ってところを教えてください。

拘りを持ってること、プロフェッショナル集団であること。
これは会社としての意識としても、社員自身にもすごい感じる。

Q6社長ってどんな人ですか?

変わってる人ですね(笑)
年齢が近い分、意見も言いやすいし、聞いてくれる社長です。
設備投資も意見を聞いて動いてくれるので働きやすさもちゃんと考えてくれててありがたいですね。

アーデル精工 社員

Q7どんな人と一緒に働きたいですか?

プラモを作るのが好きってレベルからでも大丈夫なので、ものづくりが好きな人がいいですね!
毎日が同じ作業ではないから、毎日が刺激的で楽しみながら仕事できると思いますよ。
アームのティーチングとかも楽しいし、ものづくりができる人ならきっと楽しいがある職場だと思います。

Q8逆に、合わない人ってどんな人でしょうか?

考えるのが苦手な人は辛いかも。
新しいことに積極的に興味が持てない人だと、好奇心の塊みたいな会社なのでついていけなくなっちゃうかもしれないですね。

Q9志望する方に一言

やったらやった分だけ評価される。
自分がやった仕事が評価されて、成果として残っていく会社です。一週間で立ち上げなきゃいけない大型の設備とか、気合いが入るので一緒に経験しましょう(笑)

Q10社長にも聞いてますが、
好きなものを作っていいよと言われたら何を作りますか?

宇宙が好きなので、スペースシャトルとかロケットの部品や設備の技術に携わりたいですね。自分の手がけたものが宇宙に行くって考えると胸熱です。

アーデル精工 社員

REQUIREMENTS

募集要項

REQUIREMENTS

一緒に楽しめる場所にしていきます。
まずはエントリーをして
お会いしましょう!

エントリーする